25磐座

   磐座に木の葉落つるを待ちゐたり(男声) 常朝  (演奏時間 1:57)  

注:2013年11月奈良・生駒市矢田遊歩道のドンデン池から小明町の稲倉神社を訪ねました。説明板によると明治以降、兵隊のがれ祈願の神社として信仰を集めたようです。ここには烏帽子岩と呼ばれる高さ6メートルの磐座があります。磐座に木の葉が散るのを見ようと待ちましたがなかなか散ってくれませんでした。(原曲:Orpheus作曲) 

    矢田丘の麓の谷に神社あり
    高き木の下に鎮座の大岩は
    烏帽子の形の神の岩
    磐座に木の葉落つるを待ちゐたり


    大川の曲がりおほらか桑紅葉(男声) 常朝  (演奏時間 1:35) 

 注:2012年11月奈良・川西町の糸井神社を訪ねました。太鼓踊りの絵馬など見てから、寺川に出ました。橋のたもとに桑の木があり、きれいに黄葉しています。上流を見ると広い川が左へおおらかに曲がってゆったりと流れていました。どこかで見たような景色でもあり心が落ち着きました。(原曲:Orpheus作曲)

    太鼓踊りの絵馬ある社は川ほとり
    岸の桑の樹黄葉せり
    踊りの輪の如く曲がれる大川よ
    大川の曲がりおほらか桑黄葉 


  山門は明智の城門冬紅葉(男声) 常朝     (演奏時間 2:26) 

注:2017年11月菊ずくめの料理・菊御膳をいただくため、近江の西教寺を訪ねました。参道には鬼の大津絵を描いた灯籠が置かれ、冬紅葉がきれいでした。

山門の説明文にはこの地の名君と言われた明智光秀の城門が移設されたとありました。
    菊ずくしの御膳いただく大寺は  (原曲:Orpheus作曲)
    光秀ゆかり琵琶湖のほとり
    見事なる紅葉もさらに馳走なり
    山門は明智の城門冬紅葉


 お目当ての小豆粥出て十夜寺(男声) 常朝   (演奏時間 2:11) 

注:2008年11月いつもの俳句メンバーで奈良・法徳寺のお十夜に参列しました。お十夜は浄土宗の念仏会ですが、小豆粥が振るまわれると聞いて喜んで参列、長いお経と説教が終わると期待通り小豆粥がでて美味しくいただきました。がまんの甲斐がありました。

    奈良町の古きお寺の念仏会
    昔は十日十夜もお経あげたると
    秋の夜にあまた集いし本堂に
    お目当ての小豆粥出て十夜寺


     威銃谺の方が強かりし(男声)   常朝   (演奏時間 2:01)

注:2014年8月京都精華町の田んぼの並ぶ山田川沿いに歩いていたら、突然威銃が「どん」となり、川の北側対岸の小山の崖にこだましてバキューンというような音がしました。谺(こだま)の方が音が相当強くて驚きました。

    川沿いに早くも稔る早稲田あり
    歩めば飛び立つ稲雀
    驚かすいきなり響く威銃
    威銃谺の方が強かりし

0 件のコメント:

コメントを投稿